放課後等デイサービス げんき
放課後等デイサービスとは
障がいのあるお子さんに、放課後や長期休暇で心やすらぐ場所を提供し、 日常生活における基本的な動作の指導や集団生活への適応訓練を行い、社会に順応できるよう支援を行う所です。自分に自信が持てる日々を送れるように支援し、のびのびした日常生活の中で一人ひとりの個性を大切にします。 また、子どもや家族の思いを尊重し、連携しながらより良いサービスを提供します。
私たちの思い
法人スタート時より継続的に行っている子育て支援の中で、障がいのある子供たちが学童に通えないという声をお聞きし、 障がいのあるお子さんに放課後や、長期休暇で心安らぐ場所を提供し、日常生活における基本的な動作の指導や集団生活への適応訓練を行い、 社会に順応できるよう支援を行うために、平成26年5月より放課後等デイサービスげんきをスタートしました。放課後等デイサービス げんきの特徴
スタッフには、保育士や介護福祉士をはじめ子育て経験豊かな者や、サッカーのコーチ陣も加わり、個性豊かな放課後デイとなっています。現在の建物は、東海道・中山道の街道沿いにある脇本陣の建物跡にあり、昔ながらの古い街並みの中、住む方々も古くからの方が多く、 多くの旅人を迎え続けた街は、人々を受け入れる土壌があります。 加えて、障がいに対する理解も深く、子供たちの散歩の際には、地域の方からのお声掛けもあり、多くの地域の方々にも支えていただきながら楽しく過ごしています。
施設について
利用対象及び定員
草津市にお住まいの、特別支援学校や支援級に通う小学生から18歳までの方で医療行為の必要でない方(看護士がいないために) 【 定員 10名 / 1日 】利用料金の目安
利用単位 | 授業終了後 | 478単位 |
---|---|---|
休業日 | 616単位 | |
児童発達支援管理責任者加算 | 205単位 | |
送迎加算 | 54単位 | |
延長単位 | 1時間未満 | 61単位 |
1時間以上2時間未満 | 92単位 | |
2時間以上 | 123単位 | |
指導員加配加算/日 | 193単位 | |
欠席時対応加算 | 94単位 | |
福祉・介護職員処遇改善加算 | 総単位数×3.3% |
単位数単価 10.30円/単価
*利用負担には上限が定められています。1か月の利用負担が上限に達した場合、それ以上の負担は発生しません。
*長期休暇はお弁当持参・おやつは1回 50円程度
*その他活動により別途徴収もあります。
*長期休暇はお弁当持参・おやつは1回 50円程度
*その他活動により別途徴収もあります。
開所日及びサービス提供時間
月曜日~金曜日 放課後~17時半(送迎別)長期休暇 10時~17時半(送迎別)
※長期休暇の際8時半~10時までの早朝保育は相談に応じます。
※土曜日・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)お盆(8月13日~15日)に関しては休みます。
送迎について
迎え・・・各学校に迎えに行きます。(日程等コースによります)行事等駅利用の場合要相談帰り・・・基本的に迎えをお願いします。申請によりご自宅まで送ります。
※送迎のコースや時間等相談させていただく場合があります。
子どもたちの過ごし方
個別支援計画を作成し、子ども達の興味や成長段階に沿った支援を行います。長期休暇はいろんなことに挑戦できる遊びを工夫したり、 野外遊びなどの取り組みを行います。
ベーカリーとも連携してパンつくり等の経験も取り組みます。
1日の流れ
平日・・・受け入れ→宿題→おやつ→自由遊び・対応プログラム→帰りの会→帰り支度長期休み・・・受け入れ→自由遊び・個別プログラム→お弁当→対応プログラム→帰りの会→帰り支度
活動写真



ご利用までの手続き
1.お問い合わせ
お電話またはFAX、またはお問い合せフォームにてお問い合せください。TEL 077-563-5011 / FAX 077-563-5025
お問い合わせ時間 月曜日~金曜日 午前10~17時
2.見学・ご説明
ご予約後、施設の見学をしていただき、利用契約など手続き方法などをご説明させていただきます。
3.利用者様によるお手続き
市の担当窓口にて、受給者証・支給量等の事務手続きをご利用者様によって行っていただきます。(草津市の場合、発達相談支援センターです)

4.ご利用開始
利用契約をいただき、利用開始です。アクセス
名称 | 放課後等デイサービス |
---|---|
住所 | 〒525-0034 草津市草津2丁目7-30 草津脇本陣2階 |
TEL | 077-563-5011 |
FAX | 077-563-5025 |
お問い合わせ時間 | 月曜日~金曜日 午前10~17時 |
指定事業者番号 | 2550600106 |